このところ日本料理界で注目されている食材といえばフカヒレ。
乾物のままではなく、すぐに調理できる簡便な商品の登場により、
食材の端境期や新たな一品として手軽にお使いいただいております。
フカヒレメニューでお客様を笑顔にしてみませんか。
フカヒレと海老真薯のお椀
フカヒレと雲丹の茶碗蒸し
フカヒレの煮凝り
フカヒレの煮付け
フカヒレの天ぷら
フカヒレ寿司
※すべて調理例です。
[ 売上実績 ]
冷凍品
-
てまなし 中取り【極】五寸
フカヒレの姿煮は美しく人気ですが、大きなフカヒレを割って使うのも迫力があって価値があります。とはいえ、排翅を割って使おうとすると真ん中と端があるので、提供の仕方に悩んでしまいます。こんな悩みを持つシェフたちの声にお応えして生まれたのがこの商品。フカヒレの金糸の太い部分を長方形に成型し、詰め合わせました。これまでの姿煮とは違い、形や重量なども統一されているため使いやすく、丸鶏スープでやわらかく蒸しあげていますので、解凍後すぐに調理いただけます。使用するメニューにより1本を贅沢にご使用するのも良し、半分に切り分けてご使用するのも良し。ご自由なサイズにてご提供ください。
-
てまなし 翼排翅
表面積が広い胸ビレを丸鶏スープでじっくり蒸しあげてやわらかく仕上げました。金糸はしっかりしているので見た目や食感も堪能できます。解凍後、スープやソースで軽く煮込めばラーメンや丼に簡単にお使いいただけます。『すぐうま紅焼ソース』との相性も抜群でおすすめです。
-
てまなし モウカ排翅
分厚くて迫力のあるモウカザメの尾ビレの排翅です。丸鶏スープで柔らかくなるまで蒸しあげてあるので、解凍後は下処理をすることなくすぐに調理いただけます。大きな姿のままでも、お料理に合わせて割ってみても。思い描くままに自由にお使いください。
-
天使の翼
天使の翼は、ヨシキリザメの胸ビレ(手ビレ)をカットし、昆布ダシをベースに味付けをしてあります。表面積の大きさを活かして寿司ネタだけでなく茶碗蒸しに乗せるのもおすすめです。袋詰め後に蒸気で殺菌処理をしていますので、解凍後そのままお使いいただけます。
-
ふかふか散翅
フカヒレに魚唇(ユイチェン)と呼ばれるフカヒレの縁側を配合した散翅です。魚唇はフグ皮に似たような見た目で、フカヒレよりも柔らかく溶けやすいので、スープやあんかけなどとろみを出したいお料理に最適です。解凍後は、そのまま調理していただけます。
ご紹介いたしました商品以外にも
さまざまなフカヒレ商品を取り揃えております。
日本料理にも相性の良い中華の海産乾物
フカヒレのほかにも、中華らしいさまざまな海産乾物をご用意しています。
北海道産 干貝柱
オホーツク海の奇跡的な環境に育まれたホタテならではの、溢れる旨味と馥郁たる香りを持つ干貝柱。海産乾物の中でも多様な活躍をしてくれる食材のひとつです。出汁でもよし、具材でもよし。水で一日かけてゆっくり戻してあげると最も旨味を引き出せます。
岩手県産 干鮑
世界最高峰!『吉浜鮑(キッピンアワビ)』と呼ばれる岩手県産の干鮑です。昆布を食べて育った鮑は、寒い時期に干されて驚くほどに味を凝縮させます。鮑の旨味をスープに、スープの旨味を鮑に。じっくりと戻された鮑は、生では出会うことのできない味覚の体験をもたらします。
瀬戸内海産 干海参
中華名菜に欠かせない海参。生とは違って、つるりとした滑らかな食感と、やわらかくも弾力性のある肉厚な身のプルンとした噛みごたえが特徴です。フカヒレや鮑と同様に、じっくりと煮込んだ料理との相性は抜群です。ナマコの新たな可能性を体験ください。